目次

WBC観戦記。自分が野球好きであることをあらためて気づかせていただきました。ありがとう侍ジャパン!。

目立たず、脚光も浴びない“捕手”の宿命

私の本職でもあった捕手。抑えたら投手のお陰、打たれたらときにリードした捕手のせいにされてしまう役回り。なかなかつらいポジションです。いつも、サッカーのゴールキーパーも似た感じかな?と思っています。

リードもさることながら、キャッチングの良し悪しを見ている視聴者は捕手経験者くらいでしょう。仮に、TV解説者がキャッチングについて話しても、まぁ興味は湧かないでしょう。しかしながら、とても大事です。

私は、いつも、“1試合100球として、きわどいコース3球がキャッチングが上手いことによりストライクになったとすると、投手は100球のうち6球分も得したことになる!”、ときに試合の流れも左右する、とても大きなファクターである、なんて日常生活においては本当にどうでもいいことを考えたりします。

さて、その捕手、今回は主に甲斐選手と中村選手。いずれもさすが選抜されるだけあって、リードもキャッチングもスローイングもめちゃくちゃ上手です(私にとって捕手の打撃は二の次です)。

審判によってストライクゾーンが微妙に異なる世界。言葉の壁もあり、審判とのコミュニケーションもとり難かったでしょう。そして、なんと決勝戦の主審はMLB?! これが許されるのがアメリカが握る野球界? 右打者の外角が厳しかったことに、リードの幅が狭まってしまう、これはちょっとヤバイと感じてました。それらを乗り越えての優勝、本当に凄いことです!

一番驚いたこと。それは、“中村捕手がこれまで大谷投手の球を一度も受けたことがないのに、あの160㎞の4シームとベース1個分曲がるスライダーを普通にミットの真ん中で取れること”です。当たり前と思ってらっしゃるあなた、当たり前ではありません。

実際、甲斐捕手も大城捕手も、日本ではライバルチームの投手が目まぐるしく変わる上、使用球も違うことで曲がり方も変化し、ポロりすることはありました。あれがプロでも普通だと思います。

プロだろ、そんなんどうでもいい、と思われしまうのが捕手です。

栗山采配

選手を信じ抜く采配」で名指揮官の名を欲しいままにした栗山監督。表には出されませんが、相当なプレッシャーに、心労はいかばかりだったかとお察しします。大変、お疲れ様でした。見事な人心掌握術と采配でした。

短期決戦の難しさ。シーズンを通して結果を残す選手でも、開幕前の時期のたった7試合、しかもほとんどが初対戦となる投手や打者に対して結果を出せるか?調子が上がらぬまま終わってしまうことも十分あり得ます。

そんな中で、例えば村上選手をクリンナップで使い続けた=信じ続けた栗山監督、それに最終的に結果で応えた村神様!ドラマチックでした。

栗山監督は恐らく“優勝するにはどうすべきか”を常に考えていた、”世界一にこだわっていた”のではないか、と勝手に推測しています。それは、まず、初戦・中国戦での大谷選手の先発に表れていた、と思います。実力的には他の投手でも勝てると考えられる中で、あえてエース&リーダーの登板。チームのムードを最初から一気に高め、勢いづかせる狙いがあったのでは?次戦の韓国戦にもし負けていたら、批判を浴びることになったでしょう。相当な覚悟がなければできない采配でした。

村上選手を信じ続けたこと、調子のいまひとつだったダルビッシュ投手を3試合に登板させたことも、優勝するにはふたりの力は絶対に必要と考えたからだと思います。

ふたりとも既に実績のある超一流選手ではありますが、人材育成にも通じるところがあります。失敗も糧に成長を期待して重要な任務や役割に充て続けるマネージメントと同様です。教員資格をお持ちの栗山社長はそういうタイプの指揮官ですね。

ただ、メキシコ戦の9回、1点ビハインドの無死1・2塁でバンドをしなかった場面、バンドの上手い栗原選手に代打の用意させていたにも関わらず、村神様の強攻に踏み切りました。あれは、理屈とか何かの根拠ではなく、カンと言うか、栗山監督もゾーンに入っていたのではないでしょうか? “今まで信じてきたことが正しかったことが証明される局面“のような”予感”が働いたのでは?と想像してます。

空想

TVの前で勝手に言いたいことが言える一億総評論家のひとりである野球オヤジは以下のような起用をします。

村上選手は史上最年少の三冠王とは言え、シーズン中55本目のホームランを打った後暫くスランプに陥ったことや、オリックスとの日本シリーズでも不調だったこと、そして何よりまだまだ若いうちにそんなにプレッシャーをかけることもないとの親心から、最初から6番で起用します。

4番は吉田選手。6年連続打率3割の安定感、最も三振しない男がその理由です。

2番に山田選手もしくは牧選手、5番に岡本選手もしくは山川選手、牧選手(結果的に調子があがりませんでしたが)。左を並べずジグザグにするためです。

近藤選手は7番か8番、打順に関わらず繋いでくれたはずです。といった具合に、責任も何もないので、勝手に空想して、TVの前であーだこーだ言ってられる、気楽な身分です😊

調子に乗って、投手起用について。決勝戦の7人の侍の継投はあっぱれでしたが、私なら今永投手の後は漁師一家に育った強心臓男子・伊藤投手。調子の良かった宮城、高橋奎二の両左腕を挟んで大勢投手、最後は大谷選手で締めるシナリオを描いていました。左投手を多用しなかったのは、データ上の理由があったのでは推測してます。

中国戦でホームランを打たれた戸郷投手、20歳の高橋宏斗投手の起用は、思い切った采配するなぁ、と正直驚きました。起用に応えた両投手も素晴らしかったです😊

チームワーク

野球は投手が7割、打つべき人が打てば勝てるなどとも言われますが、やっぱりチームスポーツ!チームワークがいかに大事であるかをあらためて学ばせていただきました。

ダルビッシュ選手や大谷選手といった実績に勝るメジャーリーガーが積極的にコミュニケーションをとり、チームを牽引。ヌ―トバー選手もお母さん譲りの?社交的な性格もあってか、初めての日系人参加とは思えぬ溶け込み様。牧選手や山川選手らムードメイカーもいい味出してました。

20代前半の若手選手が委縮することなく、実力を発揮できたのは他ならぬチームの雰囲気によるところが大きかったと感じました。そして、全員が勝利に向けてひとつになれたことが“優勝”につながったと思います。

第1回、第2回の優勝も素晴らしかったですが、当時はMLBの超一流選手が出場を見合わせていたことを思えば、今回の優勝の価値はまた格別です。

スポーツ観戦・応援を楽しもう

前回優勝したのは14年前です。決勝戦・韓国戦、延長10回にイチロー選手が決勝打を放って勝った試合、私はドイツ銀行のディーリングルームでTVを見ながら仕事していました。この時だけはお客様からの電話がならないことを祈りながら。外資系企業は、いい悪いではなく、やっぱり文化が違うなぁ、と感じたことを覚えています。

今回の決勝戦は水曜日、大阪の某企業は急遽“WBC休暇”にしたり、伊藤忠さんは社内でパブリックビューイングを開催するなど、日本も変わってきました。

繰り返しですが、いい悪いではなく、一種のワークライフバランスと言えるのでしょうか?仕事というもののとらえ方や、人生を楽しむことを大事にする考え方と言うか、まだ一部の企業だけかも知れませんが、変化を感じます。

最後にあらてめて、野球をはじめスポーツはやっぱりいいですね!理屈抜きで楽しいです。また3年後も手に汗握ってハラハラドキドキ楽しみたい。その前にラグビーワールドカップやパリ・オリパラなどもあります。みんなで応援しましょう!

長くなりました、すみません。野球のことならいくらでも書けてしまいます。好きなことがあるってことも幸せですね。

#聞きます #やります #やり遂げます

先見と行動

山神 ゆたか

お声をお寄せください
よろしくお願いいたします。

連絡先 :
090-1402-0005
yutakayamagamiyutaka.com