
恒例の自治会ふれあいパークゴルフ大会に参加。 年2回開催、毎回50~70名程度参...
放棄地を久々に耕しました。最先端の農業ビジネスにご利用いただくために。 その名は...
大学院 2018年初授業。政策評価研究の11回目。 今回はプログラム(施策、手段...
日本の人口予測・推計(H29.12.27)に引き続き、足柄上郡の人口についてみて...
第45回開成町表彰条例に基づく表彰式に、自治会役員として招待いただき、出席させて...
先月初め、小田原市と南足柄市の合併見送りが発表された。南足柄市加藤市長は”合併に...
年明け前の平成29年12月22日、政府は平成30年度予算案を閣議決定した。 一般...
あけましておめでとうございます 平成30年走り初め。”マイコース”である酒匂川サ...
足柄平野一円塾の恒例行事。南足柄市の小澤農園さんにてキウイの収穫のお手伝いかたが...
明治大大学院 椎川先生(地域活性化センター理事長)の授業”地域おこし”の学外講義...
世界の人口予測(国連 世界人口予測 2017改訂版。中位推計)についておさらいす...
12月23日(土)明治大学市民ガバナンス研究所主催のシンポジウムに参加。 テーマ...
自治会 しめ飾りづくり。例年同様、開成町上延沢の武藤先生を講師に迎え、20名が参...
開成町には13の自治会があり、私は中家村自治会に所属(自治会加入:約500世帯・...
山神ゆたかについて知っていただくため、27年間の金融機関勤務を通して何を得て、現...