目次
コロナ禍を経て、利用ニーズがさらに高まっている公園。今回のシリーズでは、開成町内の公園について、データを整理し、その特徴や利用状況を確認してみます。
“少なくとも町民の皆さんが、できれば町外の方も、世代によって目的は違えど、開成町の公園をより一層利用していただくには、何が必要か?“との視点でみていきます。
今回は一般公園の残りとポケットパークをご紹介します。次回以降、先般公表された、“公園利用者アンケート”(開成町街づくり推進課が実施)の結果を参考にしつつ、開成町で望まれる公園像を固めてみたいと思います。
開成町ホームページの公園情報へのリンクはこちらから
Ⅲ.一般公園
8.南部地区第1公園
住所: 開成町牛島577、面積: 300㎡、供用開始: 平成18年
駐車場: なし。あずまや/パーゴラ: なし。ベンチ: 4基。
トイレ: なし。水道: なし、遊具: なし。
情報&感想
・富士フイルム先進研究所の北側。
・犬の散歩やウォーキングの一服に適した立地。
・あじさいの花も楽しめます。

9.南部地区第2公園
住所: 開成町宮台1209、面積: 300㎡、供用開始: 平成18年
駐車場: なし。あずまや/パーゴラ: なし。ベンチ: 6基。
トイレ: なし。水道: なし。遊具: なし。
情報&感想
・富士フイルム先進研究所の西側。要定川沿い。
・春には桜の花見が楽しめます。北に位置する“平中島公園”にかけての歩道は、桜をバックに絶好の写真スポットになっています。
・藤棚もあります。


10.ガーデンスクエアー開成公園
住所: 開成町宮台300-66、面積: 330㎡、供用開始: 平成19年
駐車場: なし。あずまや/パーゴラ: なし。ベンチ: 5基。
トイレ: なし。水道: 設備はあるが停止中。遊具: スプリング遊具2。
情報&感想
・住宅街の一角。こちらも近くにお住まいの方々の利用が想定されます。
・幼稚園からの帰宅途中で遊ぶ子どもたちの姿を見かけます。


11.河原町遊園地
住所: 開成町吉田島(河原町)、面積: 不明、供用開始: 不明
駐車場: なし。あずまや/パーゴラ: なし。ベンチ: 1基。
トイレ: なし。水道: あり。遊具: ブランコ、シーソー、雲梯。
情報&感想
・十文字橋のたもと、横浜トヨペット開成店さんの道を挟んで反対側。
・“遊園地”は私の家のそばの“みどり遊園地”と同様、数少ない“昔の名残”を感じさせてくれるもの。
・不燃物の収集場にもなっているため、河原町自治会にお住まいの方は頻繁に訪れているはず。トイレはありませんが、水道があるのは貴重。


12.榎本ふれあい広場
住所: 開成町吉田島56(榎本)、面積: 不明、供用開始: 不明
駐車場: なし(駐車できるスペースはありますが、可かどうかは分かりません)。
あずまや/パーゴラ: なし。ベンチ: 3基。トイレ: あり。水道: あり。遊具: なし。
情報&感想
・ゲートボール場として利用され、シニア層の交流となっていた/いると思います。
・公園というよりは広場ですね。野球やサッカーは不可かもしれませんが、ちょっとした運動・スポーツ(バトミントンとか自転車の練習など)はできる貴重な場所です。



Ⅳ.ポケットパーク
ポケットパークとは、一般的に、「小規模であること、人のために修景化されていること、都市や集落において不特定多数の人たちが、自由な時間に自由に利用できる空間であること」などが要件とされています。
1.金井島ポケットパーク
住所: 開成町金井島2269、面積: 20㎡、供用開始: 平成元年
駐車場: なし、あずまや/パーゴラ: なし、ベンチ: 1基。
トイレ: なし。水道: なし。遊具: なし。
情報&感想
・開成町水稲育苗センターの横。農耕者の休憩の場を想定。
・残念ながら草が繁茂し、ベンチが埋もれていました。私が訪れたのが、定期的な除草作業の前のタイミングだったと思います。

2.宮台ポケットパーク
住所: 開成町宮台73-1、面積: 41㎡、供用開始: 平成2年
駐車場: なし。あずまや/パーゴラ: 雨を完全には防げませんが一応あり。ベンチ: 石製1台。
トイレ: なし。水道: なし。遊具: なし。
情報&感想
・県道78号線沿い。まさに、途中で一服・休憩するための場所。
・“石製”はなんだか風情があっていい感じですね。
・県道利用者からの視線があることから、くつろぐにも限界はありそうですが。

3.上島ポケットパーク
住所: 開成町吉田島2641-7(上島)、面積: 90㎡、供用開始: 平成3年
駐車場: なし。あずまや/パーゴラ: なし。ベンチ: 2基。
トイレ: なし。水道: なし。遊具: なし。
情報&感想
・消防団第4分団詰所の北側。
・ポケットパークとしては比較的広め。


今回はこのあたりまでとさせていただきます。次回以降、町ホームページ上には掲載はないものの、自治会館など遊具のある場所を紹介します。そして、先般公表された、“公園利用者アンケート”(開成町街づくり推進課が実施)の結果を参考にしつつ、開成町で望まれる公園像を固めてみたいと思います。
次回に続きます。

#聞きます #やります #やり遂げます
先見と行動山神 ゆたか
お声をお寄せください
よろしくお願いいたします。
連絡先 :
090-1402-0005
yutaka@yamagamiyutaka.com